検索


ごく自然に
三隅の道の駅で夕方から「神楽」が始まるということで 見に行かせていただきました。 地元の方は 小さい頃からずっと こうして生の「LIVE」を 聞いたり 見たり 演じたり 舞ったり している。 お腹に響く太鼓の音を感じ 舞う神楽を見ている。 それは一度や二度ではなく...
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


初挑戦
サップに挑戦させていただきました。 オロオロ ヨロヨロ そして 思いっきり転び。 難しいですね。 でも だから面白かったです!
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


海に親しむ
Hamadaマリン郷育に 参加させていただきました。 恵まれている海のある環境で 子供たちが 安全に親しむ。 これは ここに住んでいる 子供たちや人々の 財産です。
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


本物に触れる
和紙の材料が入った ところに手を入れ... すくうと 繊維がまとわりつく。 我が子は なんどもなんども させていただいている。 最近では 当たり前になりつつある この行為も どれほど 貴重なことかと思う。
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


ありがたき
神戸ファッションマートでさせていただいた 石州和紙展が無事に終わりました。 今回出すにあたり ご協力をしてくださった皆様に、 感謝いたします。 何でもそうですが 「字」というか「書」だけ上手に書くことなんて できないと思うんです。 今まで先生からは字の持つ意味...
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


イルカ!
今年もいよいよ 和歌山県田辺市の 扇ヶ浜で イルカと泳げます!! 7月16日~8月17日 9:30am‐18:00pm 夢のような時間へ ようこそ!!
suzuchiba0811
2016年7月22日読了時間: 1分


おそろ
ここ数年 我が子に色違いで お揃いの洋服を作っている。 今年バージョンはこれ。 小さい時にしか楽しめない 今を楽しもう。
suzuchiba0811
2016年7月22日読了時間: 1分


工程
和紙で面を作る? どうやって? え? 木じゃないの? 私も そう思ってました。 でも わかりました。 ねんど土で面の型を作ります。 そこに和紙を何層も貼り付けていきます。 そしたら 元あった型の土は割って 壊してしまうんです! もったいないですよね。...
suzuchiba0811
2016年7月22日読了時間: 1分


石見神楽面
和紙サミットの後 はじめて石見神楽面を作られている 柿田さんの所にお邪魔しました。 実際に神楽で使われるものだけでなく 引越しや新築祝いの魔除けとしても 地元では馴染みがあるようです。 面をつけていても 何の違和感もない うちの やんちゃ坊主。 シックリしすぎです。
suzuchiba0811
2016年7月22日読了時間: 1分


見えぬ前進
まだ始まったばかりで、 何を どうカタチにするとか、 具体的に何を どうするかなど、 「これっ!」といって明確なものはないけれど、 それでも、 こういう場が持てたことや、 1つの場所に集まって顔を合わせたことによって、 今までになかった 目に見えない 何かが、...
suzuchiba0811
2016年7月4日読了時間: 1分