検索


記念すべき第1回!!
明日から島根県浜田市で、「第一回目」の和紙サミットが開かれます。 埼玉県の細川紙、岐阜県美濃市の本美濃紙の 紙漉き職人さんや関係者の方々が集まります。 「Japanese Handmade Paper」 としてユネスコに認定されたこの3つの和紙は、...
suzuchiba0811
2016年7月1日読了時間: 1分


天然おだし
浜田市で行われた食育フェスタで、 「体を動かして ごはんを食べよう」という 講演をさせていただいた。 体にやさしい食べ物も大事。 そして その前に 食べることの有り難さを知る為にも お腹をすかせることも大事である。
suzuchiba0811
2016年3月24日読了時間: 1分


和紙バッグ
和紙でマイバッグを作ってみた。 裏地も持ち手の芯も、全て和紙だけを使用した。 出かける時のお供に持って行くが、 たくさんの方に「いいね!」って言っていただける。
suzuchiba0811
2016年3月24日読了時間: 1分


夢 叶います
夢の一つである、「イルカと泳ぐ」が なんと!日本で、しかも和歌山で実現できました。 和歌山県田辺市の扇ヶ浜で、夏休みの間の一ヶ月間 設置されたイケスの中で二頭のイルカと泳げます! こんなに身近にイルカと触れ合えるなんて、他には ありえません!!...
suzuchiba0811
2016年1月4日読了時間: 1分


和紙のウェディングドレス
人生の晴れ舞台で 自分の地元にある誇るべき財産に こだわって 厚い想いで式をあげられたお二方。 お幸せになってくださいね !!
suzuchiba0811
2015年12月26日読了時間: 1分


和紙のウェディングドレス
夏頃、石州和紙のある地元の方が 結婚式の案内状などを和紙で出すので、 「ドレスも和紙のを着たい」と依頼を受けました。 サイズを基にパターンを専門にひける知人、 ウェディングのブーケや髪飾りなどを作れる知人に 協力いただいて、 この完全 和紙ドレスができました。...
suzuchiba0811
2015年12月26日読了時間: 1分


おつかれさまでした
寒い冬に 年に一回に。 これらが和紙というカタチになる。 一度に全部和紙の材料として使ってしまうわけではなく、 貯めておきながら、使う分だけ使っていく そうです。 今年も おつかれさまでした!!!
suzuchiba0811
2015年12月26日読了時間: 1分


アイデア募集!!
皮をはぎ取った状態の楮は、 こんなに綺麗で 皮のカスひとつ 付いてません。 写真で見るより 実際見てみると、 これだけで「芸術」なのです。 昔はお風呂を焚くときに使われていた そうですが、昔も今も これといって この使い道がありません。 こんなにも綺麗で自然でできたもので、...
suzuchiba0811
2015年12月25日読了時間: 1分


天日干し
はいだ皮を 今度は干します。 見てるだけで 気持ちが良いですね。 自然のものを、自然と向き合いながら。
suzuchiba0811
2015年12月25日読了時間: 1分


見てください
蒸した楮を 次は皮をはぎ取る。 これも、手作業です。 何ひとつ残らず、捨てるとこのない この貴重な原料、細かい手作業が 和紙につながります。 「和紙は高価」 それは、意味もなく高い訳では 決してありません。 高価な意味を、 よ〜くお考えくださいませ。
suzuchiba0811
2015年12月25日読了時間: 1分