検索


帯広
10月の話になりますが 北海道の帯広の学校の保護者向けに 講演で呼んでいただいた。 私自身はじめての帯広でした。 美味しいスイーツや食べ物をいただき 壮大な広大な地に立つ 防風林を見ることができ いろいろと知らなかったことを教えていただき 知らなかった世界を見ることができ...
suzuchiba0811
2016年12月2日読了時間: 1分


充実
今年の夏は いろいろな大阪の小・中学校の体育の授業で 水泳指導をした。 夏の終わりからスタートした フィットネス21の施設管理プールで たくさんの 年齢や性別問わず 障がいのある方もない方も泳ぎに来てくださった。 9月に島根には寺川 綾ちゃんもイベントに参加して...
suzuchiba0811
2016年12月2日読了時間: 1分


十三浜
3年前に行った震災後は 家を建て直し まだ ここには家があった。 ただ見れば 緑豊かに 青い空 ほのぼのとする夏休みの風景のように見えるが ここには 父が生まれ育った田舎があった場所。 3年ぶりに訪れた父の田舎は 実家だけではなく まわり近所も 一軒もいなくなり 跡形もなく...
suzuchiba0811
2016年9月2日読了時間: 1分


浜守の塩
CMに使われそうなぐらい うまく撮れた(笑) これは浜田のライフサーバーの方たちが 海を守りながら 作られている「塩」です。 私も藻塩作りを体験させていただきました。 塩はカライ! と思ってたのが間違いでした。 からくなかったんです‼ 甘味がありました。...
suzuchiba0811
2016年8月26日読了時間: 1分


高津川
高津川は唯一ダムのない一級河川です。 このキレイな透明度抜群の川は 自然が手つかずの状態だから保たれています。 川の中にある石には ゆらゆらと鮮やかな緑のコケが生え それを鮎が食べる。 だから美味しい(笑) キレイな水だから生えるコケ。 そう教えてもらいました。...
suzuchiba0811
2016年8月26日読了時間: 1分


高津川
8月 島根県益田市にあります高津川の水泳マラソン大会に参加せていただきました。 この橋の下から3km、泳ぎながら 時には浅いところは 歩いたり走ったりしながらゴールを目指します。 その年によると思いますが ゴールでは地元の方々が天然うなぎを焼いてくださってたり...
suzuchiba0811
2016年8月26日読了時間: 1分


透かし
こんな風に 「透かし」ができます。 三隅の地元の小学校は 子供たちが自ら卒業証書を漉きます。 これは その三隅小学校の校章です。 なんとも優しい ぬくもりです。
suzuchiba0811
2016年8月8日読了時間: 1分


新しいバージョン
新しい違ったタイプの名刺も 作ってみました。
suzuchiba0811
2016年8月8日読了時間: 1分


和紙かばん
カバンを作りたいということで 和紙の職人さんに漉いていただきました。 和紙の持つ強度を自分で試すために 作り始めたのがキッカケです。 日本独特の「藍色」 日本独特の「着物柄」 「透かし」 などなど ありとあらゆる良い面を生かし これからがんばって作り みんなが思っている...
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分


大きなお使い
浜田市の観光PR大使になりました。 「大きなお使い」をお願いされた私は 和紙だけでなく 石見神楽だったり のどぐろをはじめとするお魚だったり 石州瓦だったり 組子だったり 棚田だったり 他にも もっともっと知らない 多くのものを 浜田を通して 知ったり 教えてもらったり...
suzuchiba0811
2016年7月31日読了時間: 1分