検索


石見神楽
地元では神社などで舞う以外に、結婚式などにも 呼ぶ風習があるそうです。 石見神楽はお面も大蛇(おろち)の顔も体も、 石州半紙でできています。 見た目は木のようですが、実は違います。 大蛇は、結婚式などの時は場所が狭いので そこまで大きくありませんが、...
千葉すず
2015年11月27日読了時間: 1分


はじめ
和紙に携わり始めて知人が 「CDを出したいんだけど、 和紙のドレスを着て撮影したい」と依頼が あって作製したのが これ。 我が子が小さい和紙を折って、 私が切って、またそれを子供達がひらく。 その数は数えきれませんが、その 作業中の時間は、親子にとっても...
suzuchiba0811
2015年11月27日読了時間: 1分


これぞっ!贅沢
季節は少し過ぎましたが、 この夏に島根の地元の子ども達が作った 石州和紙のオリジナルうちわです。 何のうちわにしようか考えて、 手でちぎったり、 貼ったり、 作っている最中も楽しくて 出来上がったら それを自分で使える。 どんなブランドのうちわより、これが贅沢!...
suzuchiba0811
2015年11月16日読了時間: 1分


感性の磨き
いろんな「愛情」がある。 いろんな「教育」がある。 その時々で、 できることをしていこう!と思う。 そして今は、これ。 どうやって和紙は作れるのかを見て、そして 実際に本人が体験。 「これは手間暇かかってるから大事にしなさい」なんて ...
千葉すず
2015年11月1日読了時間: 1分


ホームページ開設しました
これから少しづつ 不定期に、 「和紙」のことなど いろいろなことを 自分の目線で、自分の言葉で お伝えしていきたいと思います。 http://suzuchiba0811.wix.com/live #和紙
千葉すず
2015年9月17日読了時間: 1分